「髪が細くなった」
「髪の毛にボリュームが出なくなってきた」
「髪質が変わった」
あなたがもし、そう感じているのなら、これからも同じようなはヘアケアをして、
同じようにパーマカラーを続けていくと、間違いなくその悩みは進行するばかりです。
ここでは、その悩みを解決する方法をご紹介していきます。

「髪が細くなった」
「髪の毛にボリュームが出なくなってきた」
「髪質が変わった」
あなたがもし、そう感じているのなら、これからも同じようなはヘアケアをして、
同じようにパーマカラーを続けていくと、間違いなくその悩みは進行するばかりです。
ここでは、その悩みを解決する方法をご紹介していきます。
まずは髪の毛が生える頭皮(地肌)のケアをしっかりとして、美しいハリ・コシのある髪の毛を維持しましょう。
頭皮のケアとは、毛穴の汚れや皮脂を除去し、頭皮の血流を促進して活性化することです。
毎日シャンプーしていても、どうしても落としきれない汚れや皮脂が毛穴に溜まってしまいます。
そのため、できれば1~2か月に1度、髪をカットするついでに頭皮をケアしてあげることで
頭皮のライフサイクルが整い、健康で美しい髪を生み出し、抜け毛が生まれにくい健康な地肌を維持することができます。
GLOSSYでは頭皮ケアのためにヘッドスパをおすすめします。
リラクゼーションメニューとしても人気ですよ!
将来の自分のためにも、頭皮ケアをはじめましょう。
ヘッドスパメニュー
「トリートメント」とはもともと、「手当て」や「治療」という意味です。
今は主に「傷んだ髪の毛のケア」のことを差す言葉ですね。
では、傷んだ髪の毛はトリートメントをすると治るのか?
【答え】 ⇒ 健康な髪の毛に戻ることはない!(きっぱり)
髪の毛は肌のように自己再生能力はありません。
ですから体の傷口が治るように、髪の毛の傷んだ部分が治ることはありません。
 ⇒傷んで髪の毛から抜け出てしまった内容成分に似た栄養分を代わりに入れる
 ⇒はがれてしまったキューティクルの代わりに擬似的キューティクルとしてコーティング
このように、疑似的に栄養素を補うことにより、ダメージを感じにくくなります。
決して治るわけではないので時間の経過とともに元の状態に戻ります。
じゃあトリートメントなんてしなくていいのか、というと、そうではありません。
傷んだ髪の毛は熱や摩擦などのダメージをより受けやすくなっています。
そのまま素の髪で過ごせば・・・
ダメージは進行します。
ダメージに対して過剰なケアは必要ありませんが、
適度なケアはコンディション維持のためにも必要です。
また、ボリュームアップやしっとり感ツヤ感を与えるなど
髪を扱いやすく、キレイに整えることも、トリートメントの目的です。
「ハリコシ」や「サラサラ」など人それぞれ、スタイルによっても求める質感が違います。
パーマやカラーほど劇的な変化はありませんが、
トリートメントは良いヘアスタイルづくりの縁の下の力持ちなんですよ!
●GLOSSYにトリートメントのオプションメニューはございません。
●GLOSSYのクリニックケアメニューはお客様のお悩みや髪質、ヘアスタイルに合わせて
 必要なケアはすべて含まれております。

 ●白髪が気になる
 ●ボリュームが出ない
 ●髪の毛にハリ・コシが無い
 ●髪の毛にツヤが無い
 ●髪の毛のクセが気になる
 ●通常のヘアカラー剤がしみる
 ●頭皮や髪の毛のダメージが気になる
これらの条件に当てはまる方には、
 ボタニカルハーブカラー = 草木染め
 がおすすめです。
頻繁に染める方でも安心して続けて頂けるヘアカラーです。
 通常ヘアカラーは続ければ続けるほど、髪にダメージを受けます。
 しかしボタニカルハーブカラーはダメージが少なく、続けるほど髪の毛がしっかりし、ハリ・ツヤ・コシが出てきます。

 ただし、デメリットもあります。
 ●通常のヘアカラーより色の種類が少ない。
 ●地毛を明るくする力は無い。
  (黒髪は黒髪のまま)
 色ムラの気になる方には、通常のカラーと
 ボタニカルハーブカラーの染め分けを、
 おすすめしています。
髪の毛が濡れている状態だと、少しキシミを
 感じるのですが乾かすとツヤッツヤの
 サラッサラです。
 まとまりやすくもなりますので、日ごろの
 お手入れも楽になります。
続けて染めることにメリットがある
 ヘアカラーです。
 特に髪が細くて柔らかい方、髪の毛が傷みやすい方には特にオススメです!

 白髪を染めることも可能ですので、
 ダメージを抑えて白髪染めも可能です。
 白髪染めの方は染める周期も速いので、
 髪や頭皮に負担をかけずに染めることが
 できます。
ボタニカルハーブカラーを受けたお客様の
 お写真は、ブログにも掲載されていますので、
 是非ご覧になってみてください。